多摩地域のM&A・事業承継に特化したコンサルタント|M&A支援センター多摩

多摩地域のM&A・事業承継は上田ビジコン

運営:上田ビジネスコンサルティング【M&A・事業承継・起業支援の専門家】

042-634-9786

電話受付時間 : 平日9:00-18:00 休業日:土日祝日

(緊急案件は休日も対応可)メールは24時間受け付けております。

お問い合わせはこちら

M&Aを実施するメリット

M&Aを実施するメリット

M&Aが実行される場合は、原則、会社や事業のオーナーが変わるだけで、会社や事業に関係ある有形・無形の資産(無形の資産には事業ノウハウの他にも、従業員、顧客、取引先も含まれる)はそのまま引き継がれます。通常、従業員は新オーナーのもとで、同条件で継続的に雇用され、お客様や取引先もそのまま継承されます。このような特徴があるため、M&Aには売り手・買い手の双方にメリットがあります。

売り手企業にとってのメリット

売り手企業にとってのM&Aのメリットは、以下のようなものがあります。

1従業員やお客様や取引先といった関係者に迷惑をかける事がない

売り手企業から買い手企業に全ての資産が引き継がれるため、従業員の雇用の機会を奪うこともありませんし、取引先との関係も継続されるため、関係者に迷惑をかけずに事業の引き継ぎを行うことができます。大きなメリットの一つです。

2オーナーとして事業に見合った創業者利益を得て、引退を迎えられる

事業の終わらせ方として、廃業を選んでしまうと、創業者利益を得ることをなく引退することになります。M&Aは、創業者利益を得ることができる手法であるため、創業者の引退後の生活に余裕を持たせることができます。この点もM&Aの大きなメリットのうちの一つです。

3廃業に伴うコストを抑えられる

優良企業が後継者難により、ビジネスを清算することは、地域社会や日本経済に対しても大きな損失です。

買い手企業にとってのメリット

買い手企業にとってのM&Aのメリットは、以下のような点が挙げられます。

1経営に必要なヒト・モノ・ノウハウといった資源がスピーディに獲得できる

買い手企業はM&Aにより、在庫、本社家屋、そして工場などの有形の資産と同時に、ノウハウ、取引先関係、組織といった無形の資産も獲得できます。新規事業をたちあげる場合、上記は全てゼロからの開拓です。一方、M&Aは事業が継続している状態で買収するため、買い手にとっては大幅な時間と労力の削減になります。

2新規立ち上げに比べて経営上のリスクを抑えられる。

M&Aでは決算書などで過去の実績を把握した上で買収判断をするため、投資に対する回収期間などが予測しやすく、ゼロから新規事業を興すことと比較して、経営上のリスクを抑えられるというメリットがあります。

メリットのまとめ

売り手と買い手が合意の上で、友好的な取引が行われるような場合には、売り手、買い手の双方にメリットがあり、また従業員や取引先といった関係者全員にとっても多くのメリットもたらす事になります。M&Aは売り手・買い手・関係者の三方よしの取引と言えるでしょう。
Return Top